Nikonの防水カメラ
Nikonの特徴
Nikonのカメラには、撮影した写真が肉眼で見たものに近いという特徴があります。
水中の写真だと比較が難しいですが、旅行中の景色を撮った写真など、加工されていないリアルな仕上がりに満足するはずです。
しかし、この特徴は逆に言えば「味気ない」ということにも繋がります。
撮影時点でより綺麗な発色にしたい方は、他のメーカーを選ぶのが無難ですね。
Nikonのおすすめ防水カメラ2選
Nikonでおすすめの防水カメラを2つご紹介します。
まずスペック重視の方におすすめなのがCOOLPIX W300です。
項目 | スペック |
---|---|
防水性能 | 30m |
有効画素数 | 1605万画素 |
GPS | ◯ |
Wifi | ◯ |
防水性能は水深30mまで耐えられWifiやGPS機能など、普段使いにも便利な機能がしっかりと付いています。
4Kの高画質で動画が撮影できるのも大きな魅力ですね。
旅行の思い出を、後から見返すために綺麗に残したい方は、こちらがおすすめです。
次に、コスパ重視の方におすすめなのがCOOLPIX W100です。
項目 | スペック |
---|---|
防水性能 | 10m |
有効画素数 | 1317万画素 |
GPS | × |
Wifi | ◯ |
型番からもわかるように、COOLPIX W300の廉価版モデルにあたります。
GPS機能が付いていないものの、防水性能は10m、画素数は1317万画素と十分なスペックです。
さらに、1.8mの耐衝撃性能が付いているため、多少の衝撃なら耐えられるという特徴もあります。
値段もかなり安めですので、子供に持たせる初めてのカメラとしても最適ですね。
OLYMPUSの防水カメラ
OLYMPUSの特徴
OLYMPUSのカメラは、全体的にコンパクトでオシャレなデザインが多いです。
他メーカーのカメラは少し無骨で男っぽいデザインが多いですが、OLYMPUSのカメラは、スタイリッシュで女性でも持ちやすいデザインですね。
また、防塵性や耐久性に優れているという特徴もあります。
オシャレでアウトドア向きなメーカーがOLYMPUSというイメージですね。
OLYMPUSのおすすめ防水カメラ2選
まず、スペック重視の方におすすめなのがOLYMPUS Tough TG-5です。
項目 | スペック |
---|---|
防水性能 | 15m |
有効画素数 | 1600万画素 |
GPS | ◯ |
Wifi | ◯ |
防水性能が15m、画素数が1600万(4K撮影可能)と十分なスペック。
さらにGPSもWifiも付いているという、OLYMPUSの防水カメラの中でハイスペックなモデルです。
OLYMPUSの特徴でもある強い防塵性や耐久性もあり、アウトドアで使いやすいカメラですね。
もちろんOLYMPUSらしいスタイリッシュなデザインも引き継いでいます。
次に、コスパ重視な方におすすめなのがOLYMPUS Tough TG-4です。
項目 | スペック |
---|---|
防水性能 | 15m |
有効画素数 | 1600万画素 |
GPS | ◯ |
Wifi | ◯ |
こちらはTG-4の1つ前のモデルとなっており、発売された当時はOLYMPUSの防水カメラで最高スペックだったカメラですね。
実は上記の項目だけで言えば、カタログ上のスペックは最新モデルのTG-5と変わりません。
しかしモデルとしては古いため、レンタルでも購入でも安くなるので、お得感がありますよね。
大きな違いは、TG-4は4Kの動画撮影に対応していないという点です。
しかしそれでも十分綺麗に撮れますし、再生するTVが4Kに対応していないと意味がありませんから、TG-4は圧倒的コスパだと言えます。
FUJIFILMの防水カメラ
FUJIFILMの特徴
FUJIFILMは昔からフィルムカメラを作っていたこともあり、色彩表現にこだわりを持っています。
Nikonがリアル志向だったのに対し、FUJIFILMは表現優先という感じですね。
そのため、出来上がる写真は色鮮やかで綺麗な印象があります。
また、防水カメラは例外ですが、ミラーレス一眼などはレトロで可愛らしいデザインが特徴的です。
FUJIFILMのおすすめ防水カメラ2選
まず、スペック重視の方におすすめなのがFinePix XP130です。
項目 | スペック |
---|---|
防水性能 | 20m |
有効画素数 | 1640万画素 |
GPS | × |
Wifi | ◯ |
防水性能が20m、画素数が1640万画素と高めのスペックです。
残念ながら4Kに対応しておらず、GPS機能も付いていないため、他メーカーのハイエンドモデルには見劣りしてしまいます。
その分価格的には安めですので、4KやGPSが必要ないという方にはおすすめしたいカメラですね。
次に、コスパ重視な方におすすめなのがFinePix XP120です。
項目 | スペック |
---|---|
防水性能 | 20m |
有効画素数 | 1640万画素 |
GPS | × |
Wifi | ◯ |
こちらはXP-130の1つ前のモデルですが、スペック上はほとんど違いがありません。
もちろん使い比べれば若干の違いはありますが、気にならない程度ですね。
ほぼ同等の機能を持っているものの、旧モデルということで値段が安くなっており、抜群のコスパを発揮するカメラです。
RICOHの防水カメラ
RICOHの特徴
RICOHは、カメラの小型化が得意なメーカーです。
PENTAXというカメラメーカーを買収したこともあり、ミラーレスなどコンパクトなカメラはかなり評判が良いですね。
また、最近では360度全天球カメラも話題になっています。
防水カメラは全天球カメラのようなガジェットの要素もありますから、リコーもかなり有力なメーカーだと言えますね。
RICOHのおすすめ防水カメラ2選
まず、スペック重視の方におすすめなのがRICOH WG-50です。
項目 | スペック |
---|---|
防水性能 | 14m |
有効画素数 | 1600万画素 |
GPS | × |
Wifi | × |
防水性能が14m、有効画素数が1600万画素と、通常使用には十分耐えられるスペックです。
4Kでの動画撮影には対応しておらず、WifiやGPS機能も付いていないため、ハイエンドモデルと呼ぶには少し弱めですね。
その分価格はかなり安いので、手軽にレンタルや購入ができます。
次に、コスパ重視な方におすすめなのがRICOH WG-40です。
項目 | スペック |
---|---|
防水性能 | 14m |
有効画素数 | 1600万画素 |
GPS | × |
Wifi | × |
こちらはWG-50の1つ前のモデルですが、スペック上は全くと言っていいほど違いがありません。
その分あまり値段も落ちていませんが、最新モデルよりは若干安くなっています。
デザインもWG-50とほぼ同じですが、それぞれ用意されたカラーが違うので、色で選ぶのもおもしろいですね。
防水カメラのレンタルについて
防水カメラをレンタルできるサイトはたくさんあるため、比較が難しいですよね。
今回は品揃えや価格などの面で、各サイトを比較し、表にまとめてみました。
結論から書いてしまうと、DMMいろいろレンタルで防水カメラをレンタルすることをおすすめします。
防水カメラのレンタル料金比較
防水カメラ | Rentio | DMMいろいろレンタル | ReRe | レンタル館 |
---|---|---|---|---|
Nikon COOLPIX W100 | 3,480円/3泊4日 | 2,240円/2日 | - | - |
Nikon COOLPIX AW130 | 4,480円/3泊4日 | 2,740円/2日 | - | - |
Nikon COOLPIX W300 | 5,980円/3泊4日 | 2,740円/2日 | 5,980円/ 3泊4日 | - |
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough | 5,480円/3泊4日 | 2,540円/2日 | - | 4,760円/2泊3日 |
OLYMPUS STYLUS TG-5 Tough | 6,980円/3泊4日 | 3,040円/2日 | 6,480円/3泊4日 | 5,320円/2泊3日 |
FUJIFILM FinePix XP120 | 4,480円/3泊4日 | 2,540円/2日 | - | - |
FUJIFILM FinePix XP130 | 4,980円/3泊4日 | 2,540円/2日 | - | - |
RICOH WG-50 | 3,980円/3泊4日 | 2,540円/2日 | 3,980円/ 3泊4日 | - |
DMMいろいろレンタル
DMMレンタルは、レンタル料金が安いものの、「商品の在庫がない」ということがデメリットです。
すぐに、欲しいといった理由であれば、「Renito(レンティオ)」を利用しましょう。
Rentio(レンティオ)
ルンバのレンタルで一番おすすめなの、「Renito(レンティオ)」です。
商品の豊富さ・価格・在庫、どこをとってもNo.1のレンタルサイトです。
ReReレンタル