カメラ・家電・ファッションレンタルまで!様々なレンタルサービスの比較サイト

カリレバ

雑記

一人暮らしの家電は購入とレンタル、どっちが安い?比較してみた

投稿日:

これまで一人暮らしをする際、家電は購入が当然でしたが、最近ではンタルする人も増えてきています。

しかし、本当に家電レンタルはお得なのでしょうか?

購入なら保証もあるし値引きもできるし...と、レンタルするとなると腰が重いですよね。

一人暮らしの家電はレンタルと購入どちらがお得になるのか、様々な方面から比較してみました。

一人暮らしに必要な家電

比較する前に、必要な家電を整理してみました。

生活スタイルにもよりますが、大体この4点が揃っていれば生活はできます。

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • テレビ

これらの家電は「かして!どっとこむ」というサイトで、セットでレンタルが可能です。

かして!どっとこむ家電セットレンタルの内容

かして!どっとこむでレンタルできる家電4点セットは、大きさや機能を選べることができます。

  • 冷蔵庫(80L、112L、140L、250L、370L)
  • 洗濯機(全自動4.2kg、7kg)
  • 電子レンジ(単機能、オーブンレンジ)
  • テレビ(16V型、19V型、22V型、32V型)

高機能なものやサイズが大きいものを選ぶと、値段が上がっていくシステムになっています。

さらに、中古か新品かも選ぶことが可能です。

新品を選びたいところですが、今回はできるだけお得になるよう、中古かつ必要最低限の機能で比較しました。

家電レンタルと購入の比較

価格の比較

まずは最も気になる価格面での比較です。

そもそも、1人暮らしの家電を全て購入する際はいくらかかるのでしょうか?

購入する家電にもよりますが、相場は8万円程だと言われています。

  • 冷蔵庫(30,000円)
  • 洗濯機(20,000円)
  • 電子レンジ(5,000円)
  • テレビ(25,000円)

サイズや機能が最低限のものを選んでも、大体このくらいにはなってしまいますね。

次に、かして!どっとこむで家電4点セットをレンタルする際の価格を調べてみました。

最も安くなるように中古、かつ最低限の家電をレンタルした場合は63,300円です。

この2万円の差は大きいですよね。

実際購入を考えると、より高機能なものや最新型が欲しくなってしまいますから、そういったリスクも抑えられます。

シンプルに価格だけを比較した結果、レンタルの方がお得だということがわかりました。

搬入や設置サービスの比較

次に、搬入や設置の際のサービスに関して比較してみました。

家電を購入した際の搬入方法を想像してみましょう。

1箇所の家電量販店でまとめて購入した際は、かなり楽ですね。

購入の際に配達希望の日時を伝えると、まとめて届けてもらうことができます。

冷蔵庫や洗濯機などの大きなものは、設置までやってもらえることも多いです。

しかし、バラバラの家電量販店や、ネットで購入した際はどうでしょうか。

届く日時がバラバラになってしまったり、最悪の場合玄関までしか運んでもらえません。

男性ならばまだなんとか運べますが、女性が一人で家電を設置するのはかなり大変ですね。

また、購入の場合は「冷蔵庫、洗濯機が玄関から入らなかった」といった問題も起きがちです。

僕の知り合いで、せっかく購入した冷蔵庫が階段を通れず、持ち帰られてしまったという人もいました。

では、レンタルの場合はどうでしょうか。

かして!どっとこむはセットでのレンタルになるため、当然まとめて届けてくれます。

さらに、全ての家電を設置してくれますので、設置する場所だけ伝えれば大丈夫です。

また、「大きくて通れない問題」も、かして!どっとこむなら心配いりません。

配達の前にスタッフが下見に来てくれますので、自分で寸法を測る必要は無しです。

搬入や設置のサービス面かなり便利なサービスですね。

故障した際の対応に関する比較

家電に故障は付き物ですが、実際壊れた場合はどうしたら良いのでしょうか。

購入した家電の場合は数ヶ月〜数年の保証が付いています。

この保証期間内なら無料で修理してもらうことができますが、その間は手元に家電がありません。

期間外の場合は修理にお金がかかりますし、最悪買い直しも考えなくてはいけませんね。

かして!どっとこむで家電をレンタルした場合、期間中は無料で交換してもらうことが可能です。

問い合わせれば数日で新しい家電が届きますから、修理に出すときほど待つことはありません。

使い終わった家電の処分(返却)に関する比較

最後に、卒業や結婚、同棲開始などで家電を使わなくなった際のことを考えてみました。

購入した家電は、捨てるか売るかの2択になりますね。

捨てる場合は粗大ゴミとして処分することになりますので、またお金がかかってしまいます。

家電を売却した場合はお金がかからず、むしろお金が入ってくることになりますね。

しかし、一人暮らし用の家電は元値が安いため、売ったとしても戻ってくるお金はたかが知れています。

少なくとも、購入とレンタルで差額2万円にはならないでしょう。

では、かして!どっとこむでレンタルした場合はどうでしょうか。

レンタルしたものは当然返却することになりますが、このときにも自分で家電を運ぶ必要はありません。

返却日が近づくと、かして!どっとこむから回収日時に関する連絡が来ます。

あとはスタッフに家電を持って行ってもらうだけですから、後処理もかなり楽ですよね。

連絡が来るので、返却忘れということもありません。

結論:短期間ならレンタル、長期間なら購入がオススメ

ここまでの比較で、かして!どっとこむで家電をレンタルするのがかなり便利というのがわかりました。

しかし、どんな状況でもレンタルがオススメかと言われると、そうでもありません。

最も重要な価格は、レンタル期間が伸びればそれだけ上がっていきます。

今回ご紹介した63,300円は2年レンタルの価格ですから、倍の4年になれば購入した方が安いですね。

それでも、設置サービスや後処理のメリットがあるため、そこを重視する人はレンタルするのが良いです。

今回の比較から「一人暮らしが短期間ならレンタル、長期間or期限無しの場合は購入」という結論になりました。

いずれにしても、レンタルサービスはかなり便利だということがわかりましたね。

-雑記

Copyright© カリレバ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.